学名: Agastache rugosa
カワミドリ(河碧、川緑) シソ科カワミドリ属北海道・本州・四国・九州の、山地の水辺などに生育する多年草。
丈は40-100cm。茎は4稜形、幅7-8mm、直立し上部で分枝する。葉は対生し、有柄、長さ4.5-11cm、幅3-6.5cmの卵状披針形、縁に鈍い鋸歯があり、葉先が尖り、基部は浅い心形~円形。葉表に毛はなく、葉裏に微細な白毛がある。葉柄は長さ1.5-3.5cm。枝先の長さ2.5-12cm、幅1.8-2.5cmの円柱形の花穂に唇形花を多数つける。花冠は紅紫色、長さ8-10mm、上唇は浅く2裂し、下唇は3裂し、中央裂片が大きい。雄蕊4個が花冠から突き出るが、下側2個の雄蕊が長い。萼は長さ約 8mm、幅約2mm、細毛と腺点があり、萼筒の先が5裂して尖り、花冠と同色のため、花が落ちても咲いているように見える。花は順序よく咲かないため、花がところどころで抜ける。
花期は8-10月。
果実は4分果、分果は褐色、長さ約1.5mm、幅約1.1mmの卵状惰円形、先に毛がある。
※ 名の由来については不明。
全体に強い香りがあり、漢方では排草香と呼ばれる生薬になる。
主写真撮影日:2013-10-28 撮影地:神奈川県伊勢原市
撮影者:MOMO