ハナタデ

学名: Persicaria posumbu  

ハナタデ(花蓼)[別名:ヤブタデ] タデ科イヌタデ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、山野の林内や、道端・草地などに生育する1年草。

丈は30-60cm。茎は基部がやや這ってから直立する。葉は長さ3-9cm、幅1-3cmの卵形~長卵形、基部は楔形で葉先が尾状に尖り、葉の中央部に普通、黒い班紋がある。葉の両面に毛があり、葉裏に腺点がある。葉が古くなると毛がとれてしまうことも多い。托葉鞘は長さ3-8mm、縁毛は托葉鞘と同長程度またはやや長い。花序は長さ5-10cm、細長く、直立し白~淡紅色の小さな花を疎らに付ける。小花柄がイヌタデより長い。花被は4または5裂し、腺点はない。花柱は3裂。雄しべは7-8個。小苞の先はやや長い毛状になる。
花期は8-10月。
痩果は長さ2-2.5mm、褐色で3稜形、光沢がある。

※ 名は、花が梅花状に開くことから。
 [近縁種]
  シロバナハナタデ:ハナタデの品種で、日陰に生育することが多い。
           掲載写真上段左2枚と右下
  ボントクタデ  :葉が細長く、葉先が鋭く尖り、花序の先が垂れ下がる。


主写真撮影日:2013-10-13   撮影地:神奈川県相模原市緑区
撮影者:MOMO