カゼクサ

学名:Eragrostis ferruginea  

カゼクサ(風草)[別名:ミチシバ] イネ科カゼクサ属

本州・四国・九州の、日照の良い乾いた道端や草地などに生育する多年草。

丈は30-80cm。根が深く、踏まれても非常に強い。根茎は無い。茎はやや扁平で、直立する。葉はやや硬く、幅2-6mm、長さ20-40cmの線形。葉先は内側に丸まり、中間で折れ曲がりやすい。茎は葉より高くなり、長さ20-40cmの円錐花序に多数、長柄のある小穂をつける。花柄は小穂の長さほどあり、曲がりくねる。小穂は長さ4-6mmの扁平な長楕円形~披針形、紫色を帯び、5-10個の小花がある。苞頴は披針形、鋭頭で1脈がある。護頴は狭卵形で、3脈。
花期は8-10月。
果実は長さ0.9-1.1mm、厚さ0.3-0.4mm、左右が狭い扁平なやや角ばった長楕円形、褐色~暗褐色、胚の部分が切り欠きのようになる。

※ 名は、漢名の知風草に由来する。 


主写真撮影日:2013-10-06   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO