キヅタ

学名:Hedera rhombea  

キヅタ(木蔦)[別名:フユヅタ] ウコギ科キヅタ属

本州・四国・九州の、照葉樹林の林縁や林内・原野などに生育する常緑の蔓性木本。

気根を出して、樹木や岩の上などを這い登り、大きい物は太さが径6cm以上にもなる。葉は互生、養親は長さ3-7cm、幅2-4cmの三角形または五角形状で、掌状に浅く3-5裂し、基部は切形または心形。花序の付く枝の葉は、倒卵形または楕円形で分裂しない。縁は全縁。皮質で、表面は光沢がある。若い葉には始め褐色の小さな星形の鱗状網があるが、のち無毛になる。秋に枝先に形2.5-3cmの球形の散形花序を1個または数個出し、黄緑色の小さな花を多数付ける。花は径1cm程、花弁は5個、長さ約4mmの長卵形で反り返る。花盤は暗紅色。雄蕊は5個、葯は黄色で裂開すると褐色になる。萼筒は鐘形、鱗状毛が生える。
花期は10-12月。
果実は液果で、径8-10mmのほぼ球形、始め赤褐色で、翌年の5-6月に紫黒色に熟す。先端には花柱が残る。径約5mmの扁球形の種子が5個入る。

※ 名は、ブドウ科のツタに似ていて,より木質であることから。
 庭や公園などのグランドカバーや壁面緑化にも使われるが、現在はセイヨウキヅタの方が多く使われる。


主写真撮影日:2012-10-25   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO