エゴマ

学名:Perilla frutescens var. frutescens  

エゴマ(荏胡麻) シソ科シソ属

縄文時代以前に東南アジアから帰化した植物で、各地で栽培され逸出して野草化したものが、本州・四国・九州の道端などに生育する1年草。

丈は60-150cm。茎は4稜形、長い下向きの軟毛が密生または疎らに生える。葉は対生し、広卵形で長柄がある。葉質はやや厚い膜質。葉の基部は広い楔形で鋸歯はなく、鋸歯が丸みを帯びることが多い。葉裏には黄色い腺点がある。苞は緑色~紅紫色、卵形~広卵形で、花序下部の苞は横幅が狭い。花序は枝先に付き、2花の仮輪からなり長い。花冠は白色、まれに淡紅色。萼は釣鐘形で、先が5分裂し、果期にはやや大きくなり、長さ約8mm。雄蕊は花冠からほとんど突出しない。萼筒には長毛が密生し、黄色の腺点がある。
花期は9-10月。
果実は4分果。分果は長さ1.5-1.9mmのほぼ球形、初めは紫色を帯び、暗褐色、網目模様がある。

※ 名は、荏胡麻の「ゴマ」は、種子がゴマの実に似ているところからで、荏胡麻の「荏」は、油をとるところから「え(得)」、味が良い意味で「え(良)」の説がある。
 [近縁種]
  レモンエゴマ:在来種。強いレモン様の臭いがある。


主写真撮影日:2012-09-28   撮影地:神奈川県秦野市 丹沢 四十八瀬川
撮影者:MOMO