学名:Miscanthus sinensis
ススキ(薄)[別名:カヤ、オバナ] イネ科ススキ属北海道・本州・四国・九州・沖縄の、川原や平地や山地の日照の良い場所に生育する多年草。
丈は1-2m。茎は叢生し、硬くて耐久力がある。茎(稈)の断面は円形、内部にスポンジ状の髄があって中実又は中空。葉は幅0.7-2cm、中央脈が白く、縁には堅くて鋭い刺歯があり、葉裏には毛が少しある。葉の基部、葉鞘、節には軟毛が生える。花序は長さ15-20cm。小穂は長さ約5mm、基部に小穂よりやや長い程度の白毛が密生する。2小花だが、第1小花は退化し護頴だけになり、第2小花の護穎に途中で曲がった長い芒が1本ある。葯は黄色。柱頭は褐色~暗紫色、まれに白色のものもある。
花期は8-10月。
果実は頴果で長さ約2mmの倒披針状惰円形、光沢があり、暗赤褐色。
※ 名は、諸説があり、すくすくと伸びていく木という意味の『す(く)す(く)き』からきたという説や、神楽に使用する鳴り物用の木『鈴の木』から由来する説などがある。
[近縁種・変種]
イトススキ :小穂の芒がよじれ、途中で曲がらない。
ムラサキススキ :小穂の基部の毛が紫色を帯びて、長い。
タカノハススキ :葉に淡黄色の斑が入る。
トキワススキ :全体にやや大型で、花期が早く、中軸が先まで伸びる。
ハチジョウススキ:茎が太く、葉の幅も広い。また、葉縁の刺もやや鋭さを欠く。
海岸に生育する。
オギ :湿地に生育し、根茎で広がり株立ちしない。
主写真撮影日:2014-09-15 撮影地:神奈川県愛川町
撮影者:MOMO