ハルガヤ

学名:Anthoxanthum odoratum  

ハルガヤ(春茅) イネ科ハルガヤ属

ヨーロッパ原産の帰化植物で、北海道・本州・四国・九州の、草地・牧草地・荒地などに生育する多年草。

丈は20-50cm。茎は叢生して直立し、群生する。葉は両面に毛があり、長さ5-10cm、幅3-6mm。葉舌は長さ2-2.5mmで鋭形。花序は長さ3-7cmの穂状。小穂は長さ8-9mmの線状披針形、小花3個からなる。第1苞頴は1脈、長さ4-5mm、第2苞頴は3脈、長さ7-8mm。小花の下側にある2個は退化して褐色の毛が密生する護頴となる。下から順に、第1小花(退化して不稔)の芒は短く、第2小花(退化して不稔)の芒は長い。第3小花は両性、雄しべ2個、護頴と内頴は無毛の膜質であり、芒はない。雄蕊の葯は黄白色から紫色を帯びることもある。雄蕊先熟で、雌蕊の花柱の先は2裂し、葯が落ちた後も白色の長い花柱が残り目立つ。
花期は4-7月。
痩果が熟すと第1小花と第2小花の2個の護頴に包まれた第3小花の果実は褐色となり苞頴から離れて落ちる。果実は長さ1.4-1.7mm、第3小花の護頴と内頴の薄膜に包まれる。

※ 名は、英名のVernal grassの直訳。
 明治時代初期から北海道に導入されて全国に広まっている。甘い香りを持つため、芝や観葉植物としても栽培もされる。
 [近縁種]
  ヒメハルガヤ:穂が約2cmと小さく、茎が2-3に分枝し、葉身の毛は疎らで、苞頴は無毛。


主写真撮影日:2015-06-06   撮影地:群馬県草津町
撮影者:MOMO