ヒメジソ

学名:Mosla dianthera  

ヒメジソ(姫紫蘇) シソ科イヌコウジュ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、 山野の林縁や道端・湿地などに生育する1年草。

丈は20-60cm。茎は4綾形で、直立し、よく枝分かれする。茎の綾には下向きの白毛が生えるか、または無毛。葉は対生し、卵形~広卵形で、縁に4-8対のやや粗い鋸歯がある。葉裏に腺点が密生し、葉の表には腺点は無い。花序は総状で、花が2個の仮輪が多数つく。花冠は長さ約5mmの淡紅色~白色の唇形花。萼は上下に分かれ、下側は2裂、上側は3裂し、上萼歯の先の尖りがやや鈍い。上萼歯の3個のうち中間の歯が低いものや無いものも見られる。
花期は9-10月。
果実は4分果。分果は長さ約1.5mm、表面の網目模様はあまり隆起しない。

※ 名は、小型で香りも少ないことから、可愛らしい控えめなシソの意。
 [近縁種]
  シラゲヒメジソ:ヒメジソに似て、毛が多く、葉の表面に白色の長毛が密生する。
  イヌコウジュ :葉の縁の鋸歯が6-13対と多く、鈍鋸歯。葉は狭卵形~卵形。
          上萼歯の先は鋭いことが多い。
          赤(紫)味を帯び、花も赤味が強く、紅紫色。
          臭いが強く、葉裏や萼に黄色の腺点が密につき、葉の表にも黄色の腺点がある。


主写真撮影日:2012-09-26   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO