オオオナモミ

学名:Xanthium occidentale  

オオオナモミ(大葈耳、大雄菜揉) キク科オナモミ属

北アメリカ原産の帰化植物で、北海道・本州・四国・九州の、道端・草地の湿性の場所に多く生育する一年草。

丈は50-200cm。茎は赤味を帯びることが多く、下向きの短い刺が生える。は長い柄があって互生し、卵形または広卵形で3-5個に浅~中裂する。縁には不揃いの鋸歯があり、両面ともざらつく。雌雄同株。雄頭花は葉腋からでた短い花序に付く。花糸は合着して筒をつくり、葯は離生している。雌頭花は雄花序の基部に集まって付く。総苞片が合着して壺形になり、中に花冠がなく雌蕊だけになった雌花が2個入っている。花柱は総苞の外に突き出る。総苞は成熟すると肥厚して固くなる。
花期は8-10月。
果苞は1.8-2.5cmの楕円形で、先端にくちばし状の突起が2個あり、表面には長さ3-6mmのカギ状の刺が密生する。熟すと褐色になる。

※ 名は、大形のオナモミの意で、オナモミは、2説あり、一つは生揉(なもみ)で毒蛇に噛まれたときなどに、生の葉をもんで傷口につけると痛みが和らぐことから、またもう一つは果実が衣服に付くことを、ナズム(滞り、引っかかるという意味)と言い、ナズムから転訛して、ナモミになり、その代表的な雌ナモミに対して、雄ナモミ(オナモミ)と言われたことから。
 [近縁種]
   オナモミ  :痩果が長さ8-14㎜でオオオナモミより小さく、刺が疎らで刺の長さも1-2㎜と短く、
          小さな腺毛が密生する。
          在来種で現在は東北地方に自生するのみ。
   イガオナモミ:葉が3-5浅裂して鋸歯が細かく、痩果は17-30mmと大きく、刺が密生し、鱗片毛や腺毛が多い。


主写真撮影日:2012-09-29   撮影地:神奈川県座間市 谷戸山公園
撮影者:MOMO