イノコヅチ

学名:Achyranthes bidentata var. japonica   

イノコヅチ(猪子槌)[別名:ヒカゲイノコヅチ、フシダカ] ヒユ科イノコヅチ属

本州・四国・九州の、道端や林内の木陰などに生育する多年草。

丈は50-100cm。茎の断面は四角形。葉は対生し、長さ5-15cmの卵形~長楕円形、先が短く尖る。葉は質が薄く、両面に疎らに毛がある。茎の先、枝先に細長い花序を伸ばす。花は緑色、花被片は5個、3脈があり、先が尖る。雄蕊5個。雄蕊と雄蕊の間にある仮雄蘂は低くて目立たない。雌蕊1個。花の基部には1個の苞と上側に紫褐色の先が尖った2個の小苞がある。小苞の脇に長さ0.6-1mmの膜質の付属体がある。
花期は8-9月
果期には花被とともに小苞が果実に残り、衣服に付着する。胞果は熟しても裂開しない。

※ 名は、茎の節が膨らんでいて、猪子の膝のように見え、これを槌に見立てたことから。
コマノヒザ(駒の膝)の別名もある。
 [近縁種]
  ヒナタイノコヅチ:日向に生える、葉が捩れるように波打ち、葉の裏に白毛が密生し、小苞の付属体も小さい。
           また、薄い膜状の仮雄ずいがある。
  ヤナギイノコズチ:日陰に生え、葉が細い。小苞の付属体が小さい。
  モンパイノコヅチ:沖縄に分布。花被片に1脈がある。
  ケイノコヅチ  :沖縄に分布。葉の裏面又は両面に毛が密生する。
           小苞の付属体は小苞の1/3-1/4長。
           雄蕊間の仮雄蘂は鱗片状で、長い縁毛がある。 


主写真撮影日:2012-08-24   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO