シュロソウ

学名:Veratrum maackii var. japonicum  

シュロソウ(棕櫚草) シュロソウ科シュロソウ属

北海道・本州の 山地の林内や湿った草原 に生育する多年草。

丈は60-80cm。太い根茎があり、直立する。葉は茎の下部につき、長さ6-30cmの長楕円形、幅3cm以上、平行脈で縦に皺があり、基部は鞘状になり茎を抱く。茎頂の長い円錐花序に花を多数付ける。花茎や花柄に毛がある。両性花と雄花が混生する。花は径約1cm、花被片6個、暗紫褐色。雄蕊6個。花柱3個。花柄は短く、茎に添って花が付く。
花期は6-8月。
果実は長さ1-1.5cmの蒴果。

※ 名は、葉の付け根にシュロのような毛があることから。
 根茎に毒性の強いアルカロイドを含み、注意が必要。
 中間型もあり下記の近縁種を含め、広義にシュロソウと呼ぶこともある。
 [近縁種]
  ホソバシュロソウ     :葉の幅が3cm以下と狭く、花柄が細く1-2cmと長い。
  アオヤギソウ       :花が黄緑色。
  ムラサキタカネアオヤギソウ:高山型。葉幅が狭く、花が紫褐色、花柄が短い。


主写真撮影日:2016-08-07   撮影地:長野県東御市 池の平湿原
撮影者:MOMO