シュウブンソウ

学名:Aster verticillatus  

シュウブンソウ(秋分草) キク科シオン属

本州・四国・九州・沖縄の山地の木陰などに生育する多年草。

丈は50-100cm。茎は直立して上部で分枝し、長い枝を開出する。葉は互生し、全縁、下部の葉は長さ7-15cm、幅17-32mmの長楕円形~披針形で先が尖り、縁にはわずかに鋸歯がある。枝の葉腋に頭花を単生又は小さな円錐花序につける。頭花は径約5mm、総苞は長さ2.5mmの半球形。総苞片は2-3列。頭花は周辺2-3列に雌性の舌状花があり、中心部は両性の筒状花がある。舌状花の花冠は白色。
花期は8-10月。
果実は痩果で、両性花の痩果は嘴がなく長さ約2.5mm。雌性花の痩果には嘴があり、長さ約3mm。冠毛は取れやすい。

※ 名は、秋分の頃に花盛りとなることから。


主写真撮影日:2013-09-01   撮影地:神奈川県相模原市緑区 津久井湖城山公園
撮影者:MOMO