ウマゴヤシ

学名:Medicago polymorpha  

ウマゴヤシ(馬肥、苜蓿)[別名:カラクサ、コットイゴヤシ] マメ科ウマゴヤシ属

地中海地方原産の帰化植物で、江戸時代に牧草として導入され、各地の道端や草地・荒地に生育する越年草。

丈は10-60cm。全体にほぼ無毛。茎は分枝して地を這うか斜上する。葉は無毛、3小葉からなる複葉。小葉は長さ7-20mm、幅5-15mmの倒心臓形~倒卵形。葉縁は不規則に細裂する。葉柄は長さ1-5cm。托葉は櫛状に深裂する。花は2-10個集まって付き、長さ4-5mmの黄色の蝶形花。花柄は長さ3-15mm、細く、小花柄は長さ1mm以下。
花期は3-5月。
豆果は直径5-8mmのやや扁平な円形、螺旋状に丸まり、縁に刺がある。刺には毛はなく、先が鉤状に曲がる。種子は豆果に2-5個、長さ約2.5mmの腎形、黄褐色、頭に平らな切り欠きがある。

※ 名は、馬にとって良い飼料になるということから。
 [近縁種]
  トゲナシウマゴヤシ:豆果に刺のない変種。
  ウズマキウマゴヤシ:豆果に刺がなく、豆果が球形で、表面に細かい脈がある。
  コウマゴヤシ   :托葉がほぼ全縁、豆果が小さい。
  キレハウマゴヤシ :小葉が惰円形、切れ込みがあり、豆果が球形で、刺が多い。
  モンツキウマゴヤシ:小葉に暗赤色の班紋があり、豆果の刺が平伏し、刺の先が鉤状にならない。
  トゲミノウマゴヤシ:小葉が惰円形、豆果が球形、豆果の刺に長毛がある。
  コメツブウマゴヤシ:刺のない小さな豆果が総状に集まって多数付く。 


主写真撮影日:2015-04-26   撮影地:神奈川県三浦市
撮影者:MOMO