エノキグサ

学名: Acalypha australis  

エノキグサ(榎草)[別名:アミガサソウ] トウダイグサ科エノキグサ属

北海道・本州・四国・九州・沖縄の、畑や道端に生育するの1年草。

丈は20-40cm。茎に伏した毛が散生する。葉は互生し、長さ3-8cmの長楕円形~広披針形で、縁には浅い鋸歯がある。葉は縁や脈上に毛があるが、毛の量には変化が多い。葉脈は表面、裏面ともに凸出し、最下の側脈が基部から出てエノキに似ている。編傘状の葉状苞(総苞)の間から長い穂状花序を伸ばし、多数の雄花をつける。雄花の花披片は紅色を帯び、3-4個、雄蕊は8個、花糸は淡紅色。雌花は小さく、総苞の中に隠れている。雌花は花被片3個、花柱の先は房状に裂ける。雄花は総苞の中に転げ落ち、雌花と直接受粉する。雄花序の頂部に果実ができる場合も多い。
花期は8-10月。
果実は蒴果で、果実は径約3mm、3室、毛があり、毛の基部がいぼ状に膨らむ。種子は長さ約1.5mm、種枕がある。

※ 名は、葉がエノキの葉に似ていることに由来する。
 [変種]
   ビロードエノキグサ:ビロード状の毛が生える。
   ナガバノエノキグサ:葉が長くて小さく、茎や葉に長い毛が生える。


主写真撮影日:2013-08-31   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO