ミヤマフユイチゴ

学名:Rubus hakonensis  

ミヤマフユイチゴ(深山冬苺) バラ科キイチゴ属

関東地方以西のの本州・四国・九州の、山地の林下などに生育する蔓性の常緑小低木。

茎は無毛または軟毛が散生し、細い下向きの刺がある。葉は互生、葉身は長さ5-8cmの卵形または広卵形で、浅く3-5裂する。先端は尖り、縁には歯牙状の細かい鋸歯があり、鋸歯の先端は小さな芒になる。葉柄は長さ3-7cm、軟毛が少し生え小さな刺が疎らにある。托葉は長さ5-9cmで、熊手のように深く裂け、落ちやすい。花は枝先や葉腋に白い花を数個集まって付ける。花弁は長さ5-6mmの倒卵形で、萼片より短い。萼の外面はほとんど無毛で、内側と縁に白い毛がある。花序の軸と花柄には短毛が生える。
花期は8-10月。
集合果は径約8-9mmの球形で11月~1月に赤く熟す。

※ イチゴは甘酸っぱく食べられる。
[近縁種]
   フユイチゴ   :花弁と萼片が同長で、葉の先があまり尖らない。萼片の外面に長毛があり、縁取りはない。
            茎には褐色の短毛が密生し、刺があるものと無いものがある。
   ホウロクイチゴ :沿海地に生育し、葉も茎も頑丈。葉先は丸く縁は不揃いに浅く裂ける。
            茎には褐色の短毛が密生し、刺がある。
   オオフユイチゴ :沿海地の山地の林縁に生育する。葉身は大きく長さ8-13cmのほぼ円形、ときに浅く3-5裂する。
            茎には黄褐色の開出毛が密生し、細い刺が疎らに生える。
   コバノフユイチゴ:山地の林内に生育する。葉身は長さ3-8cmの円形で縁には重鋸歯がある。
            茎には白色の毛と、上向きの刺がある。別名はマルバフユイチゴ。


主写真撮影日:2013-09-01   撮影地:神奈川県相模原市緑区 津久井湖城山公園
撮影者:MOMO