ダンドボロギク

学名: Erechtites hieracifolia  

ダンドボロギク(段戸襤褸菊) キク科タケダグサ属

北アメリカ原産の帰化植物で、北海道・本州・四国・九州・沖縄の、 山地や市街の荒地に生育する多年草。

丈は30-150cm。茎は無毛で直立する。葉は互生し、無柄、長さ10-20cm、幅1.5-4cmの広線形~狭披針形、不揃いの大きな鋸歯がある。茎中部以上につく葉は基部が茎を抱き、下部の葉の基部は楔形になる。茎頂の疎らな円錐花序に頭花を多数付ける。頭花は上向きに付く。舌状花はなく、周囲の雌性花、中心の両性花ともに筒状花であり、長さ1.2-1.4cm。花冠は白色、雌性花の花冠は狭い。総苞はほぼ無毛、円筒形で下部がやや膨らみ、花後に膨らみがはっきりする。
花期は8-10月。
果実は痩果、痩果は褐色、長さ約1.8mmの長楕円形、茶色の縦肋がある。冠毛は白色、長さ約14mm。

※ 名は、愛知県の段戸山で1933年に最初に発見されたことから。
 [近縁種]
  ベニバナボロギク:葉が羽状に裂け、葉柄がある。頭花が朱赤色で、下向きに垂れ下がる。


主写真撮影日:2014-09-15   撮影地:神奈川県愛川町 経ヶ岳
撮影者:MOMO