ヒオウギ

学名:Iris domestica  

ヒオウギ(檜扇) アヤメ科アヤメ属

本州・四国・九州・沖縄の、山野の草地や海岸に生育する多年草。

花茎の丈は60-100cm。根茎は短く這う。葉は互生し、長さ30-50cm、幅2-4cmの幅が広い剣状葉で、扇状につく。葉の色は粉白色を帯びた緑色。花は径3-4cm。花被片は6個、狭長楕円形、橙色で、暗赤色の斑点がある。雄しべは3個。花柄は長さ1-4cm。
花期は8-9月。
果実は、蒴果で長さ約3cmの倒卵状楕円形。種子は径約5cm、光沢のある真っ黒な球形。

※ 名は、葉が檜の薄皮で作った檜扇(ひおうぎ)に似ていることから。
 黒の枕詞に使われる「うば玉」はこのヒオウギの種子のこと。


主写真撮影日:2013-08-18   撮影地:神奈川県厚木市 自然環境保全センター
撮影者:MOMO