ワレモコウ

学名:Sanguisorba officinalis  

ワレモコウ(吾亦紅、吾木香) バラ科ワレモコウ属

北海道・本州・四国・九州の、日照の良い山野に生育する多年草。

丈は50-140cm。根茎は太く、這う。茎は直立する。葉は互生し、長さ20-40cmの奇数羽状複葉、小葉は3-6対つき、長さ2.5-6cm、長楕円形。小葉の縁には歯牙があり、両面とも無毛。穂状花序は長さ12-20mm、幅7-10mmの楕円形、小さな花が20個以上密集する。花柄は長さ3-15cm。花には花弁がなく、4個の萼片が暗赤紫色で、花弁のように見える。萼片は長さ2-3.5mm。雄しべは4個。
花期は8-10月。
果実は痩果で、四角形。

※ 名の、由来は諸説あり、定説はない。
 [近縁種]
  ウラゲワレモコウ   :葉裏の脈上に白毛があり、手触りがビロード状。
  ナガボノアカワレモコウ:名の通り花穂が長く、開花時に雄蕊の花糸が長く萼から突き出る。


主写真撮影日:2013-08-25   撮影地:群馬県前橋市 赤城山覚満淵
撮影者:MOMO