オオニシキソウ

学名:Euphorbia nutans  

オオニシキソウ(大錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属

南北アメリカ原産の帰化植物で、本州・四国・九州の、 道端や荒地などに生育する1年草。

丈は20-40cm。茎は前側が赤味を帯び曲がった白毛が生え、裏側は緑色、無毛で、直立または斜上する。葉は対生し、長さ15-35mm、幅6-12mmの長楕円形。葉の縁に不揃いの浅い鋸歯があり、葉表に疎らに長毛があり、赤紫色の班紋が出るものもある。杯状花序は枝先に疎らに付き、苞葉が変化した杯に4個の黄緑色~赤色の腺体があり、その周囲に花弁状の4個の白色~淡紅色の付属体が囲む。杯状花序の雄花、雌花は退化して、それぞれ雄蕊、雌蕊になっている。雄花は5-11個付き、雄蕊の葯は淡褐色。雌花は1個。花柱は3個、先が1/2まで2裂する。雌性先熟。
花期は6-10月。
果実は蒴果で、長さ2-2.5mm、無毛。種子は長さ1-1.5mm、黒色~褐色、不明瞭な横しわがある。

※ 明治時代に渡来。


主写真撮影日:2014-09-12   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO