クロクモソウ

学名:Micranthes fusca var. kikubuki  

クロクモソウ(黒雲草)[別名:キクブキ、イワブキ] ユキノシタ科チシマイワブキ属

北海道・近畿地方以東の本州・四国・九州の、高山または深山の谷側のほとりや湿った場所・岩上などに生育する多年草。

花茎の高さは15-30cm。葉は根生し、幅2-8cmの腎円形、揃った円い鋸歯があり、鋸歯の先端が尖る。表面は緑色、リマンは灰色で毛はない。長い花序を伸ばし、茎頂に円錐花序を出し、径6-8mmの褐色~暗紅紫色の花を多数付ける。花弁は5個、白色の縮毛があり、先が鈍頭、2浅裂する。雄しべ10個は水平に開いて付く。葯は黄色~橙色。環状の盛り上がった花盤がある。萼は5裂する。
花期は7-8月。
果実は蒴果で、嘴状に直立し、長さ5-6mm、種子は紡錘状で長さ0.8mm程、乳頭状の突起が沢山ある。

※ 名は、花の色による。
 分類学上は、エゾクロクモソウの変種とされる。母種のエゾクロクモソウは、花が緑褐色で花柄が長く、絹毛が粗に生える。


主写真撮影日:1980-08-13   撮影地:長野県松本市 上高地(西穂高岳登山道)
撮影者:MOMO