ミソガワソウ

学名: Nepeta subsessilis  

ミソガワソウ(味噌川草) シソ科イヌハッカ属

北海道・本州・四国の、深山の草地などに生育する多年草。

丈は60-100cm。茎には4稜があり、直立し、分枝しない。葉は対生し、長さ6-14cm、幅2.5-8cmの卵形~広披針形、縁には鋸歯がある。葉裏には腺点が密生する。茎の上部の葉脇の上に青紫色~紫色の唇形花を何段かに多数付ける。花冠は長さ25-30mm、下唇は3裂し中央の裂片は白色で長く、紫色の斑点がある。雄蕊は4個あり、上側の2個が長い。萼は筒状、多数の縦脈があり、先は5裂して尖る。
花期は7-9月。
果実は4分果で、やや扁平な3稜形になり、分果の長さは約2.8mmになる。

※ 名は、木曽川の源流部である長野県の味噌川に由来する。


主写真撮影日:1980-08-09   撮影地:長野県松本市 槍沢
撮影者:MOMO