オニアザミ

学名:Cirsium borealinipponense  

オニアザミ(鬼薊)[別名:オニノアザミ] キク科アザミ属

中部地方以北の本州の主として日本海側の、山地に生育する多年草。

丈は40-100cm。茎は太く、多くは斜上し、茎の上部は密に蜘蛛毛に覆われる。根生葉は花期にも残り、大形の長楕円形~楕円状披針形、長さ35-65cmで、5-8対に羽状深裂し、表面は緑色、裏面は淡緑色。茎葉は徐々に縮小し、長楕円形~楕円状披針形で、先端は鋭く尖り、基部は耳形となり茎を抱き、表面は緑色、裏面は始め蜘蛛毛が密生するが後に無毛になる。頭花は枝先に下向きに1-4個付き、しばしば1-3枚の披針形で長さ4-5cmの葉が付く。総苞は暗紫色を帯びて粘り、長さ20mm前後、径は3cm、苞片は6列で外部のものは短い。花冠は紅紫色で長さ15-18mm、小花の広筒部の長さが狭筒部の長さより長い。
花期は7-8月。
痩果は長さ約3.5mm、褐色。冠毛は長さ12-16mm。

※ [近縁種]
  チョウカイアザミ   :鳥海山に分布する。小花の狭筒部が広筒部より明らかに長い。
  ジョウシュウオニアザミ:群馬県・新潟県・福島県・長野県に分布し、葉が深く切れ込み刺が目立つ。小花の広筒部と狭筒部の長さがほぼ同等。
  エチゼンオニアザミ  :石川県、福井県に分布し、小花の広筒部と狭筒部の長さがほぼ同等、総苞片が斜上ないし反曲する。


主写真撮影日:2012-08-10   撮影地:群馬県草津町 本白根山
撮影者:MOMO