オオバナノヒメシャジン

学名:Adenophora nikoensis f. macrocalyx  

オオバナノヒメシャジン(大花の姫沙参) キキョウ科ツリガネニンジン属

群馬県の本白根山に多く見られる岩礫地に生育する多年草。

丈は10-40cm。葉は披針形で互生する。夏から初秋、総状花序をだし、釣り鐘形で長さ3cmに至る青紫色の花を1-10個咲かせる。花柱は、花冠と同じ位かやや長い。萼片は線形で16mmに達し、疎らに鋸歯がある。
花期は7-9月。
果実は、蒴果で楕円状球形。

※ 分類学上は、ヒメシャジンの品種。但しヒメシャジンと区別しないとする説もある。

 [近縁種]
  ヒメシャジン     :花柱の長さが花冠と同等またはそれ以下で、突き出ることはない。
              萼片は線状披針形または線形で細かい鋸歯がある。
  ホソバヒメシャジン  :萼片長は10mm以下、葉は線形で幅が5-6mm。
              ヒメシャジンの品種。但しヒメシャジンと区別しないとする説が一般的。
  ミヤマシャジン    :萼片は披針形で全縁。茎は直立し先端に数個の花を付ける。


主写真撮影日:2012-08-10   撮影地:群馬県草津町 本白根山
撮影者:MOMO