キツネノマゴ

学名:Justicia procumbens  

キツネノマゴ(狐の孫) キツネノマゴ科キツネノマゴ属

本州・四国・九州の山地の野原や道端などに生育する1年草。

丈は10-40cm。茎は6稜があり、下向きの曲った短毛が生える。葉は対生し、全縁、長さ2-4㎝、幅1-2㎝の卵形で、先やや尖る。葉の両面に毛が散生する。花は淡紅紫色の唇形花で、枝先の穂状花序につき、順番に咲き、一斉には咲かない。花には苞が1個、小苞が2個付き、萼が5深裂する。萼片の1個は退化して小さく糸状萼片や苞の縁には白い毛がある。雄蕊は2個。葯は2室で上下につき、下の葯のほうが大きくて基部に突起がある。
花期は8-10月。
果実は蒴果で、長さ約6mm。 熟すと上部から2裂する。胚珠の柄が果期には発達し弾力を持ち、この運動で種子を飛ばす。

※ 変わった名で、花序が花の咲いた跡に伸びるのがキツネの尾のようだとか、花の形がキツネの顔を思わせるからなどの説も見かけるが、根拠に乏しい。
 白花の変種は、シロバナキツネノマゴ(Justicia procumbens f. leucantha) 


主写真撮影日:2013-08-18   撮影地:神奈川県厚木市
撮影者:MOMO