オンタデ

学名: Aconogonon weyrichii var. alpinum  

オンタデ(御蓼)[別名:イワタデ] タデ科オンタデ属

北海道・中部地方以北の本州の、高山の砂礫地などに生育する雌雄異株の多年草。

丈は20-80cm。根茎は地中深く入り、茎は直立し、太くずんぐりし枝を多く分け、葉を狭く多数付ける。葉は卵形~長卵形で、長さ5-15cm、幅3-10cmになり、先端は尖る。葉柄は長さ1-4cmあり、茎を抱く。葉は出始めは裏面に白毛があるが、成長すると落ちて緑色になる。花は2-3回枝分かれした花柄に付き、長さ3mm足らずでやや黄白色だが、淡紅紫色になることもある。
花期は7-8月。
果実は痩果で、3個の翼があり、花後も残る萼より数倍長く、長さ6-7mmの広楕円形。雌花は朱色を帯び、稔ると朱色は濃くなって美しい。

※ 名は、御嶽山で最初に発見されたことから。
 分類学上は、ウラジロタデの変種。ウラジロタデは、葉裏に白色の綿毛が生え、裏面全体が白い。


主写真撮影日:2014-07-28   撮影地:岐阜県高山市 乗鞍岳
撮影者:MOMO