ウツボグサ

学名:Prunella vulgaris subsp. asiatica   

ウツボグサ(靫草)[別名:カコソウ] シソ科ウツボグサ属

北海道・本州・四国・九州の、日照の良い草地に生育する多年草。

丈は20-60cm。茎の断面は四角形、稜には上向きの毛がある。茎の下部は這い、上部は直立する。葉は対生し、長さ3-4.5㎝、幅1-1.5㎝の卵形~卵状惰円形、わずかに波状~円鋸歯状の低い鋸歯がある。下部の葉には長さ1-2㎝の葉柄があり、毛が密生する。花穂の長さは3-8cm。苞は長さ5-8㎜、幅6-8㎜の卵形。花は長さ18-21㎜の唇形花、筒部は長さ約10㎜。上唇は大きく、長さ約9㎜、幅約6㎜の惰円形で稜がある。下唇は長さ約8㎜、幅約9㎜、 3裂し中央裂片の先に歯がある。花の色は紫色だが、色の濃さには個体差がかなりある。萼は長毛があり、長さ約1㎝の2唇形、筒部は長さ約4㎜。萼の上唇は浅い3歯があり、下唇は深い2歯がある。萼の上唇の縁が折れ、下唇を包み、果期にも萼が残る。
花期は6-8月。
果実は4分果。分果は長さ約1.5㎜、幅約1㎜で褐色。

※ 名は、花穂が矢の携帯用収納武具のウツボ(空穂)に似ているため。また、別名のカコソウは夏になっても枯れた花が残ることから。
 変種に、高山に咲くタテヤマウツボグサがある。やや大型で、花穂の長さが短く、葉の基部が茎を抱く。


主写真撮影日:2012-08-09   撮影地:群馬県嬬恋村 万座温泉
撮影者:MOMO