ニシキソウ

学名:Euphorbia humifusa  

ニシキソウ(錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属

本州・四国・九州・沖縄の、 道端・荒地・畑などに生育する1年草。

丈は10-25cm。茎は鮮やかに赤く、長毛がまばらに開出する。ときに無毛のものも見られ、よく分枝して地をはう。葉は長さ5-10㎜、幅3-6㎜、歪んだ長楕円形、先が広くなるものが多く、黒い斑紋はない。葉の両面に長い開出毛が散生する。つり鐘形の総苞の上部には長楕円形の腺体が4-5個あり、それぞれにエプロン状の付属体が付く。杯の中に多数の雄蕊と1個の雌蕊がある。花は雌性期に始まり、結実期を経て、雄性期に雄しべを伸ばし花粉を出す。果実が熟すと果柄が直立する。
花期は7-10月。
果実は蒴果で、長さ約2㎜で、無毛(まれに数本程度の毛は生える)、横皺もなく、種子が3個入る。種子は長さ約1㎜。

※ よく似た外来種のコニシキソウは、蒴果に毛があり、葉に斑紋が出ることが多い。
 名は、茎の赤と葉の緑を錦に例えて、あるいは「二色草」が変化したと推定されている。


主写真撮影日:2013-07-17   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO