シマスズメノヒエ

学名:Paspalum dilatatum  

シマスズメノヒエ(島雀の稗)[別名:ダリスグラス] イネ科スズメノヒエ属

南アメリカ原産の帰化植物で、関東以西の本州・四国・九州・沖縄・小笠原諸島の、主に都市郊外の田園地帯に生育する多年草。

丈は60-100cm。基部は伏臥する。葉は長さ10-25cm、幅5-12mmで、粉緑色。葉舌は長さ1.5-3mm。葉鞘は口部に長い毛がある。稈上部の葉鞘は無毛。総(花序の枝)は3-5個、開いてほぼ直角につき、総の基部に長毛が生える。総に小穂が2個ずつ対になり、総計で4列に付く。葯と柱頭ともに濃紫色で、花期には黒っぽく見える。小穂は2小花からなり、長さ約3㎜の卵形で先がやや尖り、第1苞頴はなく、第2苞頴は縁に長毛がある。第1小花は不完全で護頴(第3頴)は扁平。果実(頴果)ができる第2小花は長さ約2.5㎜、護頴(第4頴)と内頴ともに淡黄色で、硬い。
花期は7-10月。
果実は長さ約1.8㎜の広卵形、乳褐色。

※ 似たものに、在来種のスズメノヒエ、帰化植物のタチスズメノヒエ、キシュウスズメノヒエ、アメリカスズメノヒエなどがある。
 踏みつけに強く、芝生地にもよく侵入する。牧草としてもよく利用される。本州では緑化用に利用されたことで急速に広がった。
 名は、日本で小笠原で最初に発見されたためとの説と、果実に縞があるためとの説ががある。


主写真撮影日:2012-07-19   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO