ヤワラスゲ

学名:Carex transversa  

ヤワラスゲ(柔菅) カヤツリグサ科スゲ属ミヤマシラスゲ節

本州・四国・九州の、平地・丘陵・山地の湿地・草地に生育する多年草。

丈は40-50cm。茎は叢生し、大きな株を作る。茎の基部の鞘は濃赤色を帯びる。葉は幅2.5-5.5㎜、柔らかく、曲がって垂れ下がる。小穂は茎の上部に3-4個直立してつき、最上部の雄穂は長さ1-3㎝、幅2.5-5.5㎜の線形。下の雌小穂は長さ2-3㎝の円柱形、一番下の小穂は離れてつき、長い柄があり、苞に鞘がある。果胞は4.5-6.5㎜、先が次第に細くなって長い嘴になる。口部は斜形~やや2歯、乾くと褐色になる。鱗片は長い芒があり、果胞と同長。
花期は5-6月。
痩果は長さ約2㎜の3稜のある卵形で黄褐色~淡褐色。

※ 似たアワボスゲは果胞の嘴が短い。またミヤマシラスゲは果胞が鱗片より大きくて丸く、隙間なく密集し、乾くと黒くなる。
 名は、柔らかそうに見えることから。


主写真撮影日:2014-05-06   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO