ズミ

学名:Malus toringo  

ズミ(酸実、桷)[別名:コリンゴ、コナシ] バラ科リンゴ属

北海道・本州・四国・九州の、日照の良い山地の林縁や湿原などやや湿性の場所に生育する落葉小高木または高木。

樹高は6-10m。樹皮は灰褐色で、縦に裂け短冊状に剥がれる。葉は互生、葉身は長さ3-8cm、幅2-4cmの長楕円形または卵状長楕円形。長枝の葉は、3-5つに切れ込むことが多い。先端は尖り、基部は円形または楔形。縁は重鋸歯または細かい鋸歯がある。葉柄の長さは1-3cm。春、短枝の先に散形花序を出し、径2-4cmの白色の花を4-8個付ける。花弁は5個、長さ1-1.5cmの倒卵形で先は丸い。雄蕊は多数、花柱は通常は3個、稀に4-5個。花柄の長さは2-3.5cm。萼筒は鐘形で白い軟毛が生え、萼片は5個。萼筒と萼片の長さはほぼ同等。
花期は5-6月。
果実は、ナシ状果。径6-10mmの球形で無毛。9-10月に赤く熟す。

※ 名は、ズミ、コリンゴ、コナシ以外に、ヒメカイドウ(姫海棠)、ミツバカイドウ(三葉海棠)、ミヤマカイドウ(深山海棠)、サナシとも呼ばれる。
 果実が、黄色に熟す品種があり、キミズミ(学名はMalus toringo f. toringo)と呼ばれる。
 似た樹木にエゾノコリンゴがあり、ズミより花が大きく花柄も長い。


主写真撮影日:2013-05-25   撮影地:群馬県嬬恋村
撮影者:MOMO