メマツヨイグサ

学名:Oenothera biennis  

メマツヨイグサ(雌待宵草) アカバナ科マツヨイグサ属

北アメリカ原産の帰化植物で北海道・本州・四国・九州の、道端や荒地・河原などに生育する多年草。

丈は30-150cm。根生葉は中央脈が時折赤味を帯びる。茎葉は長楕円状披針形で先端は尖り、縁に浅い波状の鋸歯がある。茎は下部から枝を多数出して立ち上がる。茎と果実には上向きの伏毛がある。花は径5cm前後で花弁は4個、夜咲くが日中でも残る。雄蘂は8個、雌蘂は1個で長い花柱の先は4裂する。萼片は4個で開花時には下方へ反り返る。花はしぼむとやや橙色を帯びる。萼の下部は筒状で長さ2-4cm。
花期は7-9月。
果実は蒴果、円筒形で長さ2-4cm。

※ 明治後期に渡来、戦後に生育地が急拡大。要注意外来生物指定。
 似たものに、オオマツヨイグサ、マツヨイグサがある。 マツヨイグサはしぼんだ時赤色になり、オオマツヨイグサは花径が径8cm前後。


主写真撮影日:2013-07-20   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO