オキナグサ

学名:Pulsatilla cernua  

オキナグサ(翁草) キンポウゲ科オキナグサ属

本州・四国・九州の、山地の日照の良い場所に生育する多年草。

草丈は、花の時期で10cm前後、種子が実る頃は30-40cm。根出葉は2回羽状複葉で、長い柄をもち束生する。小葉はさらに深裂する。茎につく葉は3枚が輪生、無柄で基部が合着し線状の裂片に分裂する。葉や花茎など全体的に白い長い毛がある。茎先に暗紫色の花を1個つける。開花の頃は俯いて咲くが、後に上向きに変化する。花弁に見えるのは萼片で、6枚、長さは2-2.5cm、外側は白い毛でおおわれる。
花期は4-5月。
花の後にできる実は痩果で、球状に集まった沢山の種子が付く。種子それぞれに長い花柱が伸び、灰白色の羽毛が密に生える。

※ 名は実の様子を老人の白髪に見立てたもの。刈り込みが行われる草地の減少や、盗掘で絶滅危惧種に指定されている。


主写真撮影日:2013-04-04   撮影地:神奈川県箱根町 箱根湿性花園
撮影者:MOMO