ネズミモチ

学名:Ligustrum japonicum  

ネズミモチ(鼠黐)[別名:タマツバキ] モクセイ科イボタノキ属

関東地方以西の本州・四国・九州・沖縄の、山地に生育する常緑小高木。

樹高は4-7m。良く分枝する。葉は対生し、長さ4-8cm、幅2-5cmの楕円形で全縁。両端とも尖る。皮質で厚く、光沢がある。葉柄は長さ5-12mmで紫褐色を帯びる。花は新枝の先に長さ5-12cmの円錐花序を出し、白色の小さな花を多数付ける。花冠は長さ5-6mmの筒状漏斗状で、半ばまで4裂し、裂片は平開する。雄蕊は2個、雄蕊と花柱は花筒から少し突き出る。
花期は6月。
果実は長さ8-10mm、径5-7mmの楕円形で、10-12月に紫黒色に熟す。

※ 名は、果実の色や形が鼠の糞の様で、葉がモチノキに似ているため。


主写真撮影日:2014-05-25   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO