イボタノキ

学名:Ligustrum obtusifolium  

イボタノキ(水蝋の木) モクセイ科イボタノキ属

北海道・本州・四国・九州の、山野の林縁に生育する落葉低木。

樹高は2-4m。良く分枝する。葉は対生し、葉身は長さ2-7cm、幅0.7-2cmの長楕円形で全縁。先は丸みを帯び、基部は楔形。表面は無毛。葉柄は1-2mm。花は新枝の先に長さ2-4cmの総状花序を出し、白色の小さい花を付ける。花冠は長さ7-9mmの筒状漏斗形で、先は4裂する。裂片は短く長さ約3mm。雄蕊は2個で葯は花筒から少し突き出る。雌蕊は短い。
花期は5-6月。
果実は長さ6-7mm、径5-6mmの広楕円球形で、10-12月に紫黒色に熟す。

※ 暖地では落葉しないこともある。
 樹皮に付くイボタロウムシが分泌する白い蝋(いぼた蝋)を、薬用や蝋燭の原料や日本刀の手入れに用いる。


主写真撮影日:2014-06-15   撮影地:神奈川県箱根町
撮影者:MOMO