ハエドクソウ

学名:Phryma leptostahya subsp. asiatica  

ハエドクソウ(蝿毒草)[別名:ハエトリソウ] ハエドクソウ科ハエドクソウ属

北海道・本州・四国・九州の、山地の林内や林縁に生育する多年草。

丈は30-70cm。葉は対生し、長さ7-10cmの広卵形〜楕円形、基部は切形〜心形、縁に粗い鋸歯がある。 茎頂や葉腋から細長い穂状花序を出し、小さな白色の花を疎らに付ける。花序軸は茎より短い。花冠は長さ7-9mm、幅約6mmの唇形で、上唇は短く先が2裂し両側がやや広く肩状になり、下唇は長く3裂する。萼は筒状で5歯があり、背側の3歯は紅色、先が鉤曲して刺となる。萼の下部に苞1個と、小苞2個がある。
花期は7-8月。
果実は下向きに軸に圧着してつき、萼は果実を包んで残る。

※ 名は、は全草を煮詰めて、ハエ取り紙を作ったことから。
 果実は衣服などに付着するひっつき虫になる。


主写真撮影日:2013-07-26   撮影地:神奈川県相模原市南区
撮影者:MOMO